【※決定版※ オイルの入れ方で悩んだらコレ!】ハーバリウムオイルを漏れなく瓶に注ぐ為のオススメの道具を紹介!!

悩み人
ミネラルオイルとか、シリコンオイルのオイル選びはこだわってみたんだけど、実際に「瓶の中にオイルを注ぐ時」は、みんなどうやってやっているのかな?

きらめきハーバリウム管理人
それは、ハーバリウムあるあるですね笑!
今回の記事では、自信を持っておすすめできる「オイルを瓶に注ぐ時に使用する道具(容器)」を紹介していきますので、困っている方はぜひ参考にしてみてください!

どーも、こんにちは!
王道をていねいに解説する事にこだわり続ける「きらめきハーバリウムの管理人(@kirameki_hbrium)」です!

今日は、「ハーバリウムオイルを漏れなく瓶に注ぐ為のオススメの道具」を紹介していきたいと思います。

『あれ?オイル探しは色々頑張ってみたけど、実際の作業工程になってみて、ハーバリウムオイルを瓶の中に注ぐ時はどうすればいいの?』

こうなってしまった方も、実際は多い事でしょう。
あなたはどうでしたか?
実は自分も初心者の時に、オイルを注ぐ容器がわからなくて困ってしまった側の人間です笑。

しかもこの“注ぐ容器”に関しては、色々なハーバリウム本でも特別言及されてない内容と言いますか、それぞれの本で使用している道具が異なるため、特定のひとつを選択する事が難しいアイテムとなっているんですよね。

そういった状況の中で自分は、今まで色々な容器を使用してオイルを注いできました。
そして最終的に、自信を持って紹介できるアイテムに巡り会うことができましたので、今回はそのアイテムを紹介していこうと思います。

ハッキリ言って、自信ありです!

この商品(作業道具)を使うだけで、『ハーバリウムオイルを瓶の中に入れる時の“作業の正確性や効率”が向上し、更に“瓶の中の花材を崩さない様にオイルを入れることが出来る”様になります。』
本当に、『使わないのは損!』だと断言できるレベルのオススメアイテムとなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ではどうぞ!

スポンサーリンク


目次

「ハーバリウムオイルを漏れなく瓶に注ぐ事が出来る道具」がこちら!

こちらが今回オススメしたい作業道具になります。
くくりとしては、「ジョウロ」とかのジャンルになりますかね。

こちらの具体的な使用用途としては、『最後の最後で、瓶の中にハーバリウムオイルを漏れなく入れていきたい』時に、この道具を使っていきます。

具体的なイメージはこんな感じで、「花材を瓶の中に詰め込んだ後の最後のオイル入れの工程」の時に、こちらのジョウロを使っていくわけです。

特筆すべきは、こちらの↓

注ぎ口の部分の形状が非常に素晴らしい商品となっています。
それでは、詳しく解説していきます!

注ぎ口の形状がハーバリウムのオイル注ぎにピッタリ!!

このアイテムの注ぎ口はこのようになっています。

ボトル全体としての注ぎやすさももちろんあるのですが、個人的に一番推したいのはこの“注ぎ口の先の形状”ですね。
これが本当に使いやすいです!

イメージで見てみるとこんな感じで↓

ハーバリウムのオイルを注ぎやすい形状になっている事がわかるかと思います。

特にハーバリウムの場合、中に入れた花材を出来るだけ崩さないようにオイルを入れなくてはいけないので、出来るだけ瓶の内側に沿わせながらオイルを入れていく必要があるんですよね。
そういった繊細な行動を安心して行う事ができる充分なスペックが、この商品にはあります!

目盛りがついてるので、オイルを計画的に使えて損が少ない!

こちらのジョウロには、上の写真のようにしっかりとした目盛りがついているので計画的にオイルを使う事が出来ます。

例えば、『200ccの瓶でハーバリウムを作る時には、200の目盛りまでオイルを入れる。』といった感じです。
これが地味に便利で、活用させてもらっています。

『ハーバリウムオイルの値段は、どれも高いなぁ…』

こう考えた事がある人にとっても、こちらのジョウロはオススメです。
ジョウロに目盛りがついている事で、非常に効率よく計画的にオイルの量を調整できるため、損をする事が少ないからです。

ジョウロの穴も大きめなので、作業がしやすい!

こちらがジョウロの穴部分(オイルを入れる投入口)になるのですが、地味にこの部分が大きいので、この場所にオイルを投入しやすいのも◎です。

本当に全ての面で、ハーバリムに使いやすいアイテムになっていると感じます。

最大のオススメ理由

さて、ここからが本題です。
自分が一番伝えたいことをこれから言います。
正直な話、今まで言ってきたことは別に見なくてもいいと言えるくらい笑、これから言うことを自分は重要視しています。

『瓶へのオイル入れの工程で、オイルが“ドバッと”出てしまうのをなんとかしたい』
『瓶の中に入れた花材を、オイルを入れることで崩したくない…』

と思った事はないでしょうか?

実はこの道具を使うことによって、こういった悩みを一気に解決することが可能です。
それはこのジョウロを使う事で、「オイルのチョロチョロ出し」が実現出来るようになるためです。
この事が、このジョウロを使う最大の魅力だと言っても過言ではありません。

「オイル投入時の花材崩れ」の心配を吹き飛ばせます!!

この容器の細いノズルとハーバリウムの粘度の高いオイルが組み合わさることによって、本当にチョロチョロと少しずつしかオイルが流れなくなります。
しかし、この「オイルのチョロチョロ出し」が行われる事で、結果的に「瓶の中に入れた花材の崩れを防ぐ」という効果が生まれます。
この「チョロチョロ出し」が本当に便利で、これを実現出来る事が『この商品を買ってよかった!』と思える最大の要因になっています。

『うわ!オイルが勢いよく出ちゃって、瓶の中の花材が崩れちゃった汗』

皆さんの中にも、「オイルを勢いよく入れてしまったせいで瓶の中の花材が崩れてしまった」という経験をお持ちの方も多いかと思います。
そこで改めて言いたいのが、『この道具を使うとオイルが必ずチョロチョロ出しになるのだから、オイルがドバッと出て瓶の中の花材を崩してしまう事はありえない』という事です。

このジョウロを使うことによって、「オイルを勢いよく流してしまうというミス」は確実に起こりませんので、花材を崩さずにオイルを流したい人にとっては最適の道具だと言えるでしょう。

花材を崩さないという事は美しい作品作りに直結してきますので、本当にオススメの道具ですよ。

【※補足①】こういったボトルタイプの容器とジョウロの違いについて

実は先日、母親がオイルを入れる為にこういった容器を購入してきました。

もしかしたらこの記事を読んでいる人の中にも、こういったボトル容器でハーバリウムオイルを注ごうと考えた事がある人もいるかもしれませんので、補足説明させてください。

結論から言ってしまうと、こういった容器でオイルを注ぐのはオススメ出来ません。

ジョウロとこちらのボトルの最大の違いは、以下の↓

「液体の吸い込み先のノズルがあるかどうか?」が最大の違いになってきます。

もちろんですが、ジョウロにはこういった吸い込み口はありません。
基本的にジョウロは傾けるだけで液体が流れますからね。

マイナス点その①:常にボトルを押してないとオイルが流れない

このボトルのひとつ目のマイナス点が、『常に容器を押してないとオイルを流せない事』です。
しかもハーバリウムのオイルは粘度が高いので、かなりの力を要します汗。
つまり、めちゃくちゃ手が疲れるんですよね。
しかも強く押しすぎると、オイルに勢いが出てしまったりとあまり良い事がありません。

マイナス点その②:容器を傾けて使う前提で作られていない

ふたつ目のマイナス点は、『容器を傾けると底の方に液体が残らないので、そもそもオイルを流しにくい』という点です。

分かりやすく例えると、「シャンプーボトルの中身が少ない時に、容器をかなり傾けてプッシュしても液体が吸い込み口から吸えませんよね?」という事です。
つまりこのボトル自体が、角度をつけて液体を注ぐのに向いていないというわけです。

今回紹介したジョウロに、これらのマイナス点はありません!

今回紹介したジョウロにこれらのマイナス点はありません。

そもそも液体の吸い込み口がなく、傾けるだけでオイルを流せるので簡単ですし、容器を押しながらじゃないとオイルを流せないという事もないので、手に負担もあまりかかりません。
(※オイルがチョロチョロ出るので、そういった面での疲れはあるかもしれませんが笑。でも、花材を崩さないためにもチョロチョロ出しが理想だと自分は考えます。)

本当に理想的な道具だと言えるでしょう。

【※補足②】ビーカーの容器でハーバリウムのオイルを入れられるのか?

補足の2番目として、『ビーカーのような注ぎ口がちょっとついている筒状の容器を使って、ハーバリウムオイルを瓶に注ぐ事ができるのか?』と、疑問に思われた方のために僕なりの回答を記しておきます。

結論から言うと、よくなかったです。

というのも、実際にやってみるとよくわかるのですが、ビーカーの注ぎ口って全体的にかなりの広さがあるんですよね。
筒状の円の大きさも普通のマグカップくらい広いのが普通です。
そんな容器を使ってオイルを入れようとすると、かなりドバッとオイルが出そうになり注ぎ口以外からもオイルがこぼれ落ちそうになりました。

以上の理由から、自分はビーカーをオススメしません。

やはりこの細口のノズルが最高です笑。

『これが正解だ!』と自信を持って言える道具を見つけた事で得られた「ふたつの喜び」

最後に、「このジョウロを使い続けてみて自分の心がどのように変化したか?」について紹介したいと思います。

このジョウロを使う前と後での自分の心の変化
  1. 使う前の段階では、「これが正解だ!」と自信を持って言えない歯がゆさがあったが、それがこのジョウロのおかげで解消された
  2. 『最後のオイル入れがうまくいくと良いなぁ〜』と、余計な事を考えなくて済むようになった

このジョウロを使用する事で、主にこのふたつの精神的な喜びが自分の中であったなと感じています。

『自分が作るハーバリウム作品は全ての工程でこだわっていきたいから、使う道具にまでちゃんとこだわっていきたい』

そう考えていた自分にとって、オイルを入れるための容器に対して『なんかイマイチだよなぁ…』と感じている事は非常に苦痛であり、歯がゆい気持ちがありました。
そうした状況の中でこちらのジョウロと出会い、『これが正解だ!』と思えるようになった事は、非常に自分の感覚的にもスッとしたと言いますか、かなり気が楽になったというわけです。

また、作業をしている途中に『花材を瓶の中にきれいに入れられたから、最後のオイル入れもうまくいくといいなぁ…』等と、余計な事を考えなくなったのが自分としてはありがたかったですかね。
つまり、「ジョウロに全幅の信頼を寄せる事が出来る」ようになった結果として、自分の意識や集中を『デザインや構成、イメージの具現化』だけに費やす事が可能になったというわけです。

【誰に対してもオススメできる理由】アマゾン価格で「税込712円(※2018年8月24日現在の価格)」という比較的安価な商品であるところも魅力的!

最後に、このジョウロは「誰に対してもオススメできますよ」という事を話し、この記事を終わりにしたいと思います。

実は、ここまで間口の広いアイテムって意外と少ないんですよね。

例えば、『ハーバリウム作りは最初から最後までこだわりたいから、使用する道具にもこだわっていきたい!』と考えている「こだわり派のあなた」にも、自信を持ってオススメできるアイテムとなっていますし、『そこそこの値段で使用感も優れているコスパの良いアイテムなら欲しい』という考えのあなたにも、こちらのジョウロはオススメできます。

というのも、アマゾン価格で「税込712円(※2018年8月24日現在の価格)」という比較的安価な価格である事も、こちらの商品の魅力の一部だからです。

また、『オイルや花材は消耗品ですが、ジョウロは一度購入したらずっと使える。』
という「一度購入したらずっと使えるアイテム」というコスパ面での良さも見逃せません。

このジョウロは、『コスパも良く、こだわりたい人にもオススメできる』そんなアイテムとなっています。

ハーバリウムの最後のオイル注ぎを失敗しないために

いかがだったでしょうか?

今日は、『ハーバリウムのオイルを注ぐ時に使用するオススメグッズ』を紹介してきました。

長々と書いてきましたが本当に良いアイテムで間違い無いので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは、今日はここまでになります。
ではまた!

今日紹介した商品がこちら

【※追記】グリーンの容器もオススメ!!

created by Rinker
リッチェル
¥1,564 (2024/04/27 02:28:34時点 Amazon調べ-詳細)

先ほど紹介したブラウンの商品をよくよく調べてみたら、アマゾンでの販売が「アマゾンプライム限定品」でした。
そんな商品あるんですね汗。(※楽天では、ブラウンのジョウロが普通に購入可能です。)

ですので、「アマゾンで購入を考えていてアマゾンプライムに加入していない人」は、こちらのグリーンのタイプのジョウロを選ぶのがオススメです。
こちらのグリーンの商品は誰でも普通に購入可能ですので。
自分の場合は、以下のように↓

それぞれの容器をシリコンオイル用とミネラルオイル用に分けて使用しています。

『ミネラルオイルがブラウンの容器』で、『シリコンオイルがグリーンの容器』といった感じです。

ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!

【新記事!】こちらのジョウロの「洗い方」について解説した記事がコチラ!

【ジョウロの洗い方を解説!】ハーバリウムオイルを入れるジョウロの洗い方を解説!!

2019.03.13

『このジョウロをどうやって後片付けしていけば良いのだろう?』と思われた方向けに、ジョウロの「洗い方」を解説した記事を新たに書きました!

ジョウロが気になった方は、こちらの記事も合わせて参考にしてみて下さい!

ハーバリウムに関する「役立つ情報」を様々な角度から書いています!

『付け焼き刃の情報を集めても木の枝葉にしかならないと思っているので、時間が経っても色あせないハーバリウムの「濃い」情報を、このサイトから「丁寧」に発信しています!!』

ハーバリウムに関する様々な情報を発信していますので、ぜひ以下の「まとめ記事」から自分好みの記事を見つけてみて下さい。

 

『このサイトについて』

『材料費の節約ときれいなハーバリウムを作るための考え方』

『All About100均ハーバリウム総まとめ』

『ハーバリウムオイルの選び方&長く愛用できるハーバリウムオススメ道具』

『ハーバリウムでまず揃えるべきオススメ花材』

『色々な花材の名前が学べる!ハーバリウムレシピ&ハーバリウム作品紹介』

 

スポンサーリンク