【安物買いの銭失いにしない!】ハーバリウム初心者向けの材料費を節約するための効果的な考え方を紹介!!

悩み人
ハーバリウム初心者が、効果的に材料費を節約できる為の基本的な考え方とかあるかな?
きらめきハーバリウム管理人
今日は「安物買いの銭失いにならない」「安いなりにも綺麗なハーバリウムが作れる」をキーワードとして、「ハーバリウム初心者の方が材料費を効果的に節約する為の考え方」について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい!

どーも、こんにちは!
王道をていねいに解説する事にこだわり続ける「きらめきハーバリウムの管理人(@kirameki_hbrium)」です!

今日は「ハーバリウムの考え方」の記事を書いていきます。
具体的には、『ハーバリウム初心者が効果的に材料費を節約できる為の役立つ考え方』について紹介していく予定です。

『安ければ良いというわけではなくて、安くても綺麗にハーバリウムが作れる花材が良い!』
『ハーバリウム初心者はどんな事に気をつけて、花材を買っていけば良いのか?』
『初心者なので、出来るだけ材料費を節約したい!』

皆さんの中にも、こう考えた事がある人も多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、「安物買いの銭失いにならない」と「安いなりにも綺麗なハーバリウムが作れる」のふたつのキーワードを意識しながら、「ハーバリウム初心者の人が効果的に材料費を節約する為の考え方」について紹介していきます。

『綺麗でちゃんとしたハーバリウムを作りながらも、材料費を節約したい』

そう考えている人にとって非常に役立つ記事となっていますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
ではどうぞ!

スポンサーリンク


目次

【その①】基本的に「プリザーブドフラワー」よりも「ドライフラワー」の方が安い!!

『プリザーブドフラワーよりもドライフラワーの方が価格が安いのが普通です』

ハーバリウムに使える花材材料は、主に以下の2種類の花材があります。

ハーバリウムに使える花材
  1. プリザーブドフラワー
  2. ドライフラワー

こちらの2種類ですね。

そして、ハーバリウム初心者の方に知っておいてほしいのは『基本的にプリザーブドフラワーの値段は高めになっている』という事実です。

これはなぜかというと、プリザーブドフラワーの作り方が『①脱色→②染色』というふたつの工程を踏まなければいけず(※例外もあります)、かつ、「脱色液も染色液も非常に高価であり、製作するのに日数もかかってしまう」為、プリザーブドフラワーは比較的値段が高い花材となっています。
(※実際の全ての工程を知ってしまうと、『よくこんな安い価格でプリザーブドフラワーを販売できるな…』と逆に感心してしまう気持ちになるのが面白いです笑。それくらい、プリザーブドフラワーを作るのには「手間とお金と時間」がかかっていると思って下さい。)

一方のドライフラワーは、基本的に「ドライで乾燥させるだけ」の製法なので、プリザーブドと比べてもかなり安上がりに作れてしまうんですよね。

そういった理由で、「プリザーブドフラワーよりもドライフラワーの方が比較的安く手に入れられる」という事を、ハーバリウム初心者の方は覚えておくと良いでしょう!

【この考え方の応用例】プリザーブドフラワーが高いと感じた時に、『ドライフラワーで似たような代替え素材はないか…』と考えてみる!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【大地農園】千日紅・プリザーブド・ヘッド 白 30輪 0345-3-321
価格:1512円(税込、送料別) (2019/1/17時点)

楽天で購入

 

 

この考え方を応用した一例を挙げてみます。

例えば、上で紹介したような「千日紅」というプリザーブドフラワーを使いたいと思ったとします。
しかし値段を調べたら、プリザーブドフラワーなので結構高いという事がわかりました。

そんな時に
『これに似たドライフラワーはないかな…』
と考えてみて、「ファラリス」というドライフラワーがある事を思い出します。

△左:ファラリス 右:千日紅

そこで、ドライフラワーで千日紅よりも安い「ファラリス」で代替えを考えてみる。

こういった形で、『プリザーブドフラワーが高かったから、似たような花材がドライフラワーでないかな?』と思って探してみるというアプローチをしてみるのも地味にオススメです。

ただしこれ
『色々な花材の名前を知っている状態』でないと難しい方法になります汗。

ですので、初心者の方はまずこちらの「きらめきハーバリウム」のサイトでもいいですし、または本などから「材料の名前」を収集するのがオススメです。
そもそもの名前を知らないと検索する事も出来ませんし、知らない花材は一生使わない可能性だってありますからね。
それでは非常にもったいないと思うわけです。

初心者の方は「ハーバリウムに使える花材の名前の収集」という事をひとつのキーワードとして、色々な花材の名前を早くから学ぶべきだと自分は思っています。
これは早ければ早いほどいいと言えるでしょう!

ただし、ドライフラワーは花の部分が取れやすく比較的モロいものが多いという事も知っておこう!

安くて便利に見える「ドライフラワー」ですが、ちゃんと欠点もあるので注意が必要です。

その欠点とは、『ドライフラワーの多くが乾燥させて作られているため、花の部分が取れやすくモロい事が多い』という事です。

触れただけで取れてしまうほどモロくはありませんが、「ちょっと誤って強くいじってしまう」位で花が取れてしまうドライフラワーが多い印象ですかね。
ラベンダーのドライフラワーとか、実際結構モロいですよ笑。

一方の「プリザーブドフラワー」はというと、「生花のように湿り気がある感じで、ちょっとやそっとでは花の部分が取れない」花材が多いので、作業性だけを考えるなら圧倒的にプリザーブドフラワーの方がハーバリウムには扱いやすい素材となっています。

△こちらのシルバーデージーの様に、ドライフラワーの中には割と花びらが丈夫な花材もあります

もちろんこちらの「シルバーデージー」の様に、かなり丈夫な花材がドライフラワーの中に存在していたりもするのですが、基本的には「プリザーブドフラワーの方がドライフラワーよりも丈夫で扱いやすい」と認識しておく事をオススメします。

そしてここで、『じゃあ、どうやってドライフラワーがモロいか、モロくないか?を見分ければいいの?』と思う方もいるかもしれませんが、そこまでの内容を本でさえ書いてないですし、商品説明の所でももちろん書いてないんですよね。
そもそも商品説明の所に「この商品はモロいです」みたいな事は書けないと思うので笑。

ですので、この「ドライフラワーのモロさ」の話に関しては、自分の記事を読んで参考にして頂きたいと思っています。

自分の記事の場合、『このドライフラワーはモロいなぁ…』と思った時は、必ず「花が取れやすいので注意しましょう!」みたいな事を書いてあるので、一番わかりやすいかと思います。

【その②】「安物買いの銭失い」にならない為に一番効果的なのは、ハーバリウムで定番の花材を最初に揃えてしまう事!

△定番と呼ばれる花材は、色のバリエーションが豊富なところも魅力です!

『安物買いの銭失いをしたくない人は、定番の花材を最初に揃えてしまうのが一番冴えた考えだと自分は思っています』

安物買いの銭失いにならない為に、まずは定番と言われている花材から揃えてみてください!
定番と言われている花材は、「かすみ草・紫陽花・シルバーデージー」等、何種類かあるのですが、その中でも圧倒的にオススメなのが「かすみ草の白」になります。

こちらの写真が「かすみ草の白」になります。
結構「かすみ草の白」だけでも、このようにバリエーションが豊富に揃っているんですよね。
ちなみに「かすみ草の白」は、ドライフラワーではなくて「プリザーブドフラワー」の方が絶対にオススメです。
(※ドライフラワーのかすみ草は、花がポロポロと取れやすいのが多いので…)

ハーバリウムを始めた最初の方の段階で、「プリザーブドフラワーのかすみ草(白)をひとつかふたつ買ってしまう」事によって、安物買いの銭失いを避ける事が出来ますので、ぜひ覚えておいて下さい!

【もっと詳しく知りたい!】「プリザーブドフラワーのかすみ草(白)」についての情報はコチラ!

『「プリザーブドフラワーのかすみ草(白)」に関してもっと詳しく学びたい!』という方は、以下の過去記事に詳しい情報がまとまっているので、気になった方はこちらも合わせて読んでみてください↓↓↓

【こんなにもバリエーションがあったのか!】ハーバリウムに重宝する「プリザーブドフラワーかすみ草(白)」のおすすめをまとめて紹介!!

2018.07.02

【その③】複数の色が少量ずつセットになった「お試しセット」的な商品は、ハーバリウムを作る時にオススメできない

created by Rinker
Princess-style
¥998 (2024/04/28 17:07:14時点 Amazon調べ-詳細)

『複数の色が少量入れられたお試しセット的な商品は、ハーバリウムにあまり向きません』

初心者の人はこういった「複数の色が少量入ったタイプ」の商品を買う人が多いのですが(あるあるですよね笑)、こういった商品は「レジン製作には向いていてもハーバリウムには向かない」と覚えておいて下さい。

ハーバリウムは、例えば以下のように↓

“特定のカラーやトーンで色を揃えて作品を作る」ケースがほとんどです。
(※特定のというのがポイント!)

ですので、色々な色の素材を少量持っていたところで、綺麗な作品に反映させる事が難しいんですよね汗。

『複数の色の花材を少量持つのではなくて、自分の好きな色に偏って色々な素材を集める!』

こう考える事が、初心者には有効だと思います。

わかりやすく言ってしまうと、『何でもバランスよく花材を集める』よりも『偏食をするように、自分の好きな色に偏って素材を集める』方が、結果的に安物買いの銭失いにもならなくて、きれいなハーバリウム作りが出来やすくなると思います。

【その④】色が「白(ホワイト)」の素材は、多く集めてしまっても損になる事が少ない!

『白という色は「透明」や「余白」を表現できるので、ハーバリウムで一番便利で使いやすい色です!』

ハーバリウムの花材の「白色」というのは他の色とは違っていて、純粋な「白色」を表現する以外に「透明」や「余白」を表現する事も出来ます。

何と言いますか、イメージで言うと、『ノートの白は“白”として認識してないですよね?』その感覚に近い所がある感じです。

例えば、以下のように↓

瓶の下半分に白を集めたとします。
だからといって、上半分の青の色を白が邪魔をするという事はないんですよね。

この「白が主役の色を邪魔しない」という性質は、「白色の花材」の大きな魅力のひとつだと自分は思っています。
ですので、『気付いたら白の花材を多く集めてしまったな…』とあまり後悔する必要はないので、「白色の欲しい花材があって、もし購入で迷った時は、買う!」と決めてしまっても良いと思います。
使用する機会も多いですからね。

『白色の花材を色々揃えたら結構な使い道があるので、損になる事は少ない』

この事はぜひ覚えておきましょう!

【その⑤】『初心者の時は、造花は使わない!』と割り切ってしまう!!

『造花は初心者向きの花材ではありません』

造花という花材はもの凄く安価なので、初心者の方が食い付きやすい花材でもあるのですが、初心者の人にはオススメしません。

特に初心者の場合、「オール100均ハーバリウム」的な物に流れやすい傾向があるので、本当に「安物買いの銭失い」で終わるケースが多く、時間とお金がもったいないと思うんですよね汗。

ですので、初心者の方は初めから『造花は使わない!』と割り切って、ハーバリウムを作り始めた方が良いと自分は思っています。

特に
『ちゃんとしたハーバリウムを作りたい』
『きれいで強さのあるハーバリウムを作りたい』

等と思われている方は、初めから「ドライフラワーorプリザーブドフラワー」だけでハーバリウムを作ると、自分で決めてしまうのも良いと思います。

【もっと詳しく知りたい!】『なぜハーバリウム初心者に造花がオススメでないのか?』についてはコチラ!

『なぜハーバリウム初心者に造花がオススメでないのか?』については、以下の過去記事に詳しい情報がまとまっているので、気になった方はこちらも合わせて読んでみてください↓↓↓

【無駄金を使わないための重要な考え方】ハーバリウム初心者向けの「扱いやすい花材と扱いにくい花材」を見分けるひとつの方法

2018.10.31

【造花はハーバリウムに使える?】ハーバリウムに造花を使う時に考えるべき4つの事

2018.07.23

自分が抱いた『これを作りたい!』という気持ちを大切にしましょう!

いかがだったでしょうか?
今日は、『ハーバリウム初心者が効果的に材料費を節約できる為の役立つ考え方』について紹介してきました。

最後に、この記事のまとめがこちらになります。

この記事のまとめ
  • 基本的にプリザーブドフラワーよりも、ドライフラワーの方が安い
  • 初心者の早い段階から「材料の名前収集」をしてしまった方が良い!
  • 遠回りに感じるかもしれないけど、最初から定番素材を集めるのがオススメ!
  • 特に「かすみ草(白)」は、なるべく早く入手しましょう!
  • 「複数の色を少量まとめたセット」は、ハーバリウムにオススメできない…
  • 色が「白」の花材は、買っても損になる事が少ない!
  • 造花はハーバリウム初心者には向かないので、安物買いの銭失いになるケースが多い

今回の記事で言いたかった事は、主にこちらの7点ですね。

特に自分が書いていて思ったのは、『変に効率を求めて合理的に買い物をしていったとしても、知識がない状態での合理的な判断は、最終的に安物買いの銭失いで終わるパターンが多いのではないか?』という事でした。

初心者のうちは、『この花材をこう使ったらこうなる』みたいな知識が皆無なので、下手に知識がない状態での自分が考える合理性を信じない方が良いと思います。

このサイトで提案する今回の記事のような考え方や本からの知識を習得した上で、『自分の作りたい!使ってみたい!』という思いにふたをせず「好きな色の素材と白の素材に偏って素材を集める」事が、現状自分が考える「一番効果的な材料費の節約方法」ではないかと、おぼろげに感じました。

「合理的でバランスを取る」みたいな感じで花材を集めても、結果的にきれいな作品もハーバリウム全体の満足度も向上しないような気がするんですよね…。

言っている事がものすごく抽象的で恐縮ですが笑、これに関しても後できちんと言語化して記事にしていきたいと思っています。

最後に、このサイトの記事からハーバリウムの「材料の名前収集」や「花材の使用感」、「定番の使いやすい材料の種類」等、色々な事が学べるようになっていますので、ぜひ今後もこのサイトを活用して頂ければ幸いです。

それでは今日はここまでです。
ではまた!

ハーバリウムに関する「役立つ情報」を様々な角度から書いています!

『付け焼き刃の情報を集めても木の枝葉にしかならないと思っているので、時間が経っても色あせないハーバリウムの「濃い」情報を、このサイトから「丁寧」に発信しています!!』

ハーバリウムに関する様々な情報を発信していますので、ぜひ以下の「まとめ記事」から自分好みの記事を見つけてみて下さい。

 

『このサイトについて』

『材料費の節約ときれいなハーバリウムを作るための考え方』

『All About100均ハーバリウム総まとめ』

『ハーバリウムオイルの選び方&長く愛用できるハーバリウムオススメ道具』

『ハーバリウムでまず揃えるべきオススメ花材』

『色々な花材の名前が学べる!ハーバリウムレシピ&ハーバリウム作品紹介』

 

スポンサーリンク