どーも、こんにちは!
王道をていねいに解説する事にこだわり続ける「きらめきハーバリウムの管理人(@kirameki_hbrium)」です!
今日は「ハーバリウムのレシピ」を紹介していこうと思います。
具体的には、「シルバーデージーとかすみ草を組み合わせてきれいなハーバリウム」のレシピを紹介します。
『シルバーデージーを活用したハーバリウムレシピを知りたい!』
『グラデーション系のミニカスミ草を使用したハーバリウムレシピを知りたい!』
『情報量の多いハーバリウムを作ってみたい!』
こう考えた事がある人に非常にオススメで、あまり見た事がないような珍しいハーバリウムが作れるので、ぜひ参考にしてみて下さい!
ではどうぞ!
スポンサーリンク
目次
今回のレシピで作れるハーバリウムの完成品がコチラ!
今回紹介するレシピで作る事ができるハーバリウムがこちらになります。
ベースカラーは「青」と「白」の2色構成になっていて、わずかに「シルバー」が混ざっているカラーパレットとなっています。
作品のポイントとしては、パッと見の情報量が多く、放射状にキラキラしているのが大きな特徴ですね。
紫陽花を使用していないため、ハーバリウムの寿命が比較的長いという所も魅力です。
また、使用した瓶が猫瓶となっているので、以下のように↓
傾けて置いておく事も可能なハーバリウムとなっています。
今回の記事では、こちらのハーバリウムのレシピを紹介していきます。
このレシピを作るきっかけになったふたつの事
このレシピを考えるにあたり、そのきっかけとなった出来事がふたつあるので、最初に紹介させて下さい。
【作品のきっかけその①】開花したシルバーデージーの有効活用を考えていた時に、猫瓶との相性の良さに気付いた話!
こちらの過去記事で『ハーバリウムにおいての扱いやすい花材と扱いにくい花材の見分け方』を紹介したのですが、この記事の中で「開花したシルバーデージーは、かなり扱いにくい素材」だと書いたんですね。
『開花した花びら感の強いシルバーデージーの良い活用方法はないだろうか…』
この解決策を自分はいつも考えていました。
そして見つけたひとつの光明が、こちらの↓
『開花したシルバーデージーと自分が使用している猫瓶のサイズ感がピッタリ!』だという事でした。
今回はこちらのネタを作品に活かしています。
このように開花したシルバーデージーが瓶の中に入る事で、「放射状に白くきれいな状態」が生まれるという訳です。
【作品のきっかけその②】ミニカスミ草の中でトップクラスに好きな「青と白のグラデーションミニカスミ草」を使ったレシピを作りたかった!
ふたつ目に紹介するきっかけはものすごく個人的な事なのですが笑、自分はミニカスミ草の中でトップクラスに「青と白のグラデーションミニカスミ草」が好きなんですよね。
それがこちらです。
この何とも言えない華のある感じがたまらなく、何を隠そうこのミニカスミ草は「自分をかすみ草沼に引き入れた張本人」でもあるんですね笑。
それくらいこのかすみ草には思い入れがあります。
ですので、『このかすみ草を使ったレシピをもっと増やしたい…』という事は常々思っていました。
その想いも兼ねて今回のレシピでは、こちらのミニカスミ草をデザインの目玉として使用しました。
きっかけとしては主に、こちらのふたつがポイントになります。
今回のハーバリウムで使用した材料
それでは、今回使用した材料をひとつずつ紹介していきます。
その①:白のシルバーデージーのヘッド!
|
まずひとつ目に紹介する花材がこちらの「シルバーデージーのヘッド」になります。
カラーは、「白(ホワイト)」の物を使用しました。
ひとつ注意点があって、以下のような↓
|
「ステム付き」のシルバーデージーだと、今回使用したような「完全に開花しているシルバーデージーの花びら」は入っていないんですよね。
そこだけは気を付けて下さい。
ですので、今回のレシピの場合は「シルバーデージーのヘッド」として売られている商品を使って下さい。
【もっと詳しく知りたい!】「色々な種類のシルバーデージーの違い」についての情報はコチラ!
『色々な種類のシルバーデージーの違いについてもっと詳しく学びたい!』という方は、以下の過去記事に詳しい情報がまとまっているので、気になった方はこちらも合わせて読んでみてください↓↓↓
その②:青と白のグラデーションミニカスミ草!
|
ふたつ目に紹介するのがこちらの「青と白のグラデーションのミニカスミ草」になります。
以下のように↓
淡い感じが本当にきれいな素材なので、誰にでもオススメできるミニカスミ草と言えます。
【もっと詳しく知りたい!】「面白いカラーのミニカスミ草」についての情報はコチラ!
『面白いカラーのミニカスミ草に関してもっと詳しく学びたい!』という方は、以下の過去記事に詳しい情報がまとまっているので、気になった方はこちらも合わせて読んでみてください↓↓↓
その③:シルバーのミニカスミ草!
|
3つ目に紹介する花材はこちらの「シルバーのミニカスミ草」になります。
他の花材で演出している「白」と「青」の色の邪魔をしたくない事とキラキラ感をプラスしたかったので、こちらの「シルバー」も少量だけ瓶の中に入れています。
このように、「白」と「青」の色味を邪魔する事なくキラキラ感をプラスする事が出来るので、「シルバー」のミニカスミ草は地味にオススメです。
その④:ハーバリウム用の猫瓶!
使用したハーバリウム瓶は、こちらの「丸スキットル猫型」の瓶を使用しました。
今回のハーバリウムの作り方の流れ
- 瓶の中に開花したシルバーデージーを入れる!
- シルバーデージーの前と後ろに青と白のグラデーションミニカスミ草を入れていく!
- 頂上の部分に小さなシルバーのミニカスミ草を入れていく!
- シリコンオイルを入れる!(※ミネラルオイルでも可!)
- 作品の完成!
今回紹介するレシピの作業手順はこのようになっています。
それでは、ひとつずつ具体的な手順を見ていきましょう!
手順その①:瓶の中に開花したシルバーデージーを入れる!
まず最初に、「開花したシルバーデージー」を瓶の中に入れて下さい。
※瓶の中に実際に花材を入れて写真で説明すると見辛くなってしまったので、上の写真のように瓶の中に入れずに手順を解説していきますのでご了承ください。
瓶の中にちょうど収まるくらいの大きさで、かつ、花びらの状態が良いシルバーデージーを使うのがポイントです。
手順その②:シルバーデージーの前と後ろに青と白のグラデーションミニカスミ草を入れていく!
シルバーデージーを瓶の中に入れた後は、上の写真のような感じで「青と白のグラデーションミニカスミ草」を瓶の中に入れていきます。
ミニカスミ草を入れる向きに関しては、上の写真を参考にしてみて下さい。
また、以下のように↓
ミニカスミ草は瓶の中で、「シルバーデージーの前と後ろを囲むように」しながら「両面」に入れて下さい。
手順その③:頂上の部分に小さなシルバーのミニカスミ草を入れていく!
手順②まで完了すると、上の写真のような状態になります。
このままでも良いのですが、若干頂上付近がさびしいので、今度は頂上の部分に「シルバー」のミニカスミ草を入れていきます。
使用する分量は、以下のように↓
本当にわずかな分量でOKです。
全体の花材が崩れないように慎重に入れていきましょう。
そして、手順③が完了した状態がこちらになります。
この後は花材の位置を微調整して、オイルを入れて完成となります。
手順その④:シリコンオイルを入れる!(※ミネラルオイルでも可!)
手順その③まで完了し、その後の花材の位置の微調整が終わったら、オイルを入れていきましょう!
今回はこちらの「シリコンオイル」を使用しました。
ただし今回のレシピに関しては、「シリコンオイル」でも「ミネラルオイル」でもどちらでも構わないので、ぜひ自分の手持ちのオイルを使用してみて下さい。
オイルも値段が高いですからね汗。
代用してもいい所は積極的に代用した方がコスト的にも良いと言えるでしょう。
グラデーションボウルハーバリウムの完成品がこちら!
そして、オイルを入れたら今回のハーバリウムは完成です!
今回の作品は「グラデーションボウルハーバリウム」と名付けてみました笑。
スマホ用参考写真
スマホ用の参考写真がこちらになります。
こちらも合わせて参考にしてみて下さい。
【※補足】今回のレシピのポイントはこのふたつです!
- シルバーデージーの位置を出来るだけ真ん中に!
- 青と白のグラデーションミニカスミ草の入れる向きはなるべく揃える!
今回のレシピのポイントは、こちらのふたつですね。
まず、シルバーデージーの位置がど真ん中でないと非常に見栄えが悪くなります。
(※偉そうに語っていますが、実際に上の写真をよ〜く見てみると、微妙にシルバーデージーが真ん中になっていません笑)
そして、『シルバーデージーを真ん中に入れるのなんて簡単じゃん』と思うかもしれませんが、実際には青と白のグラデーションミニカスミ草をどんどん入れていく過程で、瓶の中に入れたシルバーデージーはどんどん動いてしまいます。
ですので、オイルを入れる前の最後の微調整の段階で、「シルバーデージーの位置を出来るだけ真ん中に戻す」という事を念頭に置きながら花材の微調整を行って下さい。
また、これも上の写真だと微妙に崩れてしまっているのですが笑、青と白のグラデーションミニカスミ草を入れる向きはなるべく揃えた方が見栄えは良くなります。
ぜひこの2点を意識しながら作ってみて下さい。
【※おまけ】色違いのグラデーションボウルハーバリウムを作ってみました!
|
「白と青のグラデーション調かすみ草」ではなくて、こちらの「白とローズピンクのグラデーション調かすみ草」を使用し、同様のグラデーションボウルハーバリウムを作ってみました。
それがこちらです。
どうでしょうか?
一応、青のグラデーションボウルハーバリウムよりも全体的な色味が弱いと感じたので、以下のように↓
上に乗せる「シルバーのミニカスミ草」を少し多めに入れ、キラキラ感をアップさせてみました。
結果的にこれは良かったので、もしも「白とローズピンクのミニカスミ草」で作る場合は、「シルバーのミニカスミ草」を少し多めに入れて作る事をオススメします!
スマホ用参考写真
スマホ用の参考写真がこちらになります。
こちらも合わせて参考にしてみて下さい。
ふたつのグラデーションボウルハーバリウムを並べて比較
ふたつのグラデーションボウルハーバリウムを並べた写真がこちらになります。
皆さんはどちらが好みでしょうか?
このように、「かすみ草を変えるだけで簡単に表情を変化させる事ができるハーバリウムレシピ」にもなっているので、気になった方はぜひ、このレシピを試してみてください!
放射状にきれいな「シルバーデージーとミニカスミ草を活用したハーバリウム」レシピの紹介でした!
いかがだったでしょうか?
今日は、『シルバーデージーとミニカスミ草を活用したハーバリウム』について紹介してきました。
写真のように、放射状にキラキラしたきれいなハーバリウムが作れますので、皆さんもぜひ試してみて下さい!
それでは今日はここまでです。
ではまた!
ハーバリウムに関する「役立つ情報」を様々な角度から書いています!
『付け焼き刃の情報を集めても木の枝葉にしかならないと思っているので、時間が経っても色あせないハーバリウムの「濃い」情報を、このサイトから「丁寧」に発信しています!!』
ハーバリウムに関する様々な情報を発信していますので、ぜひ以下の「まとめ記事」から自分好みの記事を見つけてみて下さい。
『ハーバリウムオイルの選び方&長く愛用できるハーバリウムオススメ道具』
『色々な花材の名前が学べる!ハーバリウムレシピ&ハーバリウム作品紹介』